リフォーム成功の鍵は「動線」!
間取りのリフォームを成功させるには、動線を意識することが重要なポイントとなります。家族みんなが使いやすく快適な住まいは、間取りの動線計画で実現します。こちらでは、動線の種類やポイントをご紹介します。内装リフォームを福岡でご検討中の方は、トータルサポートZEROへご相談ください。
家事動線と生活動線について

住まいづくりや内装リフォームで、「動線」という言葉をよく耳にします。動線とは、住まいの中で人が行き来する動きのことです。住まいの中の動線にはいくつか種類がありますが、日々の生活のほとんどを占めるのが「家事動線」と「生活動線」です。それぞれの動線について、詳しくご紹介します。
家事動線
家事動線とは、文字通り家事をする時の動線です。例えば夕食の準備をする時、コンロとシンク、冷蔵庫が三角形の配置だと、キッチンの中での無駄な動きを省くことができます。洗濯ならば、脱衣場、洗濯機、物干し場の位置が近いと、少ない動きで効率よく洗濯物を干すことができます。
生活動線
生活動線とは、帰宅してから洗面所やトイレに行ったり、ダイニングからリビングへ移動したりなど、生活に伴う動線です。家事動線と重ならないようにすると、家族がお互いに快適に過ごすことができます。
動線を考える際のポイント

内装リフォームで住まいの間取りを考える時には、家族の動線を意識すると、生活しやすい住宅をつくることができます。快適な住まいづくりに役立つ、動線を考える際のポイントをご紹介します。
動線は短くする
動線はできるだけ短くすることが、快適な生活への第一歩です。例えば家事動線ですが、洗濯場と物干しが近いほど気楽に洗濯をすることができますし、移動の手間が省けます。掃除も、掃除機置き場がリビングから近ければ、気になった時にすぐに掃除ができます。キッチンの近くにパントリーがあれば、ストックの食材や調理器具を簡単に取り出すことができるでしょう。
動線が交わらないようにする
家事動線や生活動線についてご紹介しましたが、家の中にはバスやトイレを使う際の衛生動線や、来客があった時の来客動線、朝の通勤や登校の時間帯の通勤動線などがあります。それぞれの動線が交わらないようにすることも、快適な住まいづくりの大切なポイントです。
例えば、食事の準備に使う動線と、家族が帰宅した時の動線、くつろぐ時の動線が交わらなければ、お互いにストレスを感じずに動くことができます。どうしても混み合ってしまいやすいところは、回遊式の間取りを検討しても良いかもしれません。
福岡で内装リフォームをご検討中の方は、住宅の増改築やリノベーション・壁紙の張替え工事を行うトータルサポートZEROをご利用ください。内装リフォームを成功させるなら、家族一人一人の動線を意識した間取りづくりがポイントになります。
福岡のトータルサポートZEROは、お客様のご要望をお伺いし、より住みやすい間取りのご提案も行っています。工事費などに関する質問も承っていますので、内装リフォームはトータルサポートZEROにお任せください。福岡周辺エリアからのご依頼もお待ちしています。
リフォームの種類や費用についてご紹介!
リフォームをするタイミング・成功させるポイントについて知ろう!
リフォームとリノベーションの違いとは?
店舗づくりに欠かせない内装工事について
福岡で内装リフォームの業者をお探しの方はトータルサポートZEROへ
会社名 | トータルサポートZERO |
---|---|
住所 | 〒807-0845 福岡県北九州市八幡西区永犬丸南町5丁目6−10 |
電話番号 | 093-616-2886 |
FAX番号 | 093-616-2891 |
代表者 | 代表 坪根 豪優 |
設立年月日 | 平成30年8月 |
従業員数 | 3名 |
業務内容 | リフォーム・店舗工事 |
URL | https://ts-zero.jp/ |